| 用事 | 関連ページ |
|---|---|
| アイテムを探したい | ‣ |
| で、加工されていないか検索 | |
| アイテムを収納してほしい | ‣ で依頼 |
Teocraft で一番大きい自動倉庫。拠点機能を備えており、事実上の首都である。

ラビットハウスを上から見た図。北西から、A,B,…とアルファベットを振っている。
ラビットハウスの部屋は、例えばA1 などという「部屋コード」がついている。
部屋コードを決定するために、「区画 」と「階層 」という概念がある。
平面上の位置を言い表すための概念。
外からの入口と廊下に、部屋コードが書かれた看板が吊り下がっている。
看板の木材は、表のとおりに定められている。
(ただ、看板を見れば区画コードが書いてあるので、木材のルールは別に覚えなくていいよ)
| 区画 | 材質 |
|---|---|
| A | ‣ |
| B | ‣ |
| C | ‣ |
| D | ‣ |
| E | なし |
| F | ‣ |
| G | ‣ |
| H | ‣ |
| I | ‣ |
階のこと。1Fから3Fまである。
各階の通路の床ブロックは表のとおりに定められている。
これを覚えておけば、通路の景色で自分が何階にいるのかがわかる。
| 階層 | 通路の床素材 |
|---|---|
| 1 | ‣ |
| 2 | ‣ |
| 3 | ‣ |
通路の壁面の1段目と区画 の天井には、フロッグライトを必ず使っている。
フロッグライトの色の使い分けは、表のとおりに定められている。
通路は区画の境目なので、通路の右側と左側では異なる色のフロッグライトが使われている。
従って、ラビットハウスの通路では常に新緑色のフロッグライト がある方向の壁にE1 (拠点)がある。
| 列 | |
|---|---|
| A, B, C | ‣ |
| D, E, F | 新緑色のフロッグライト |
| ‣ (obsolete) | |
| G, H, I | ‣ |

1Fの南通路